設立経緯

HOME > 設立経緯

平成20年8月1日(金)、設立総会が開催され、規約・組織・事業計画等が承認され、
役員が選出された。
代表理事  若盛正城
副代表理事 福上道則 古渡一秀 佐伯聰子 王寺直子
事務局長  中山昌樹

設立趣意書

急速な少子化の進行や家庭・地域社会を取り巻く環境の変化などを背景に、就学前の子どもに対する教育・保育や、子育て支援などを総合的に行う仕組みとして、平成18年10月に認定こども園制度が創設されました。しかしながら、様々な期待を担ってスタートしたにもかかわらず、平成20年4月1日現在で認定件数は229件にとどまっています。

そこで、文部科学省と厚生労働省では、認定こども園制度の普及促進に向けて検討会を設置し、その普及促進策や運用改善策など総合的な支援策を講じることとしています。また、制度創設から5年を目途として、法制度の見直しを行う可能性も出てきています。

一方、次世代育成支援の新たな制度設計や新待機児童ゼロ作戦など、子どもや子育て家庭を動向も新たな局面を迎え、保育所制度改革や幼児教育の無償化などの動きとも相まって、認定こども園をはじめ保育所や幼稚園を取り巻く状況が大きく変化する兆しも見られます。

こうした諸状況を踏まえ、「すべての子どもの最善の利益」を図ることを基本に捉えながら、認定こども園の発展・充実に向けて、「全国認定こども園協会」を設立することとしました。全国の認定こども園関係者がここに集い、新しい時代にふさわしい教育・保育の質の向上や子育て支援の充実、地域社会の活性化のために努力していく所存です。

平成20年7月吉日
全国認定こども園協会発起人一同

設立発起人

白井 慶子
(名寄大谷幼稚園・北海道・幼保連携型・H21年度開設予定)
岡村 宣
(認定こども園しゃろーむ・秋田県・幼保連携型)
古渡 一秀
(認定こども園まゆみ学園・福島県・幼保連携型)
小倉 睦美
(認定こども園むつみ学園・栃木県・幼保連携型)
中山 昌樹
(認定こども園あかみ幼稚園・栃木県・幼稚園型)
若盛 正城
(認定こども園こどものもり・埼玉県・幼保連携型)
田村 哲夫
(認定こども園野沢こども園・東京都・幼保連携型)
服部 芳子
(認定こども園若葉ナースリースクール・若葉高津保育園・千葉県・幼保連携型)
福上 道則
(認定こども園翼幼保園・愛知県・保育所型)
萩原 勝義
(認定こども園はぎ保育園・兵庫県・保育所型)
佐伯 聰子
(認定こども園西伊丹幼稚園・兵庫県・幼稚園型)
王寺 直子
(認定こども園あかさかルンビニー園・佐賀県・幼保連携型)
河野 敬一
(認定こども園光の子グレース幼稚園、保育園・長崎県・幼保連携型)
正本 秀崇
(認定こども園むさしこども園・大分県・幼保連携型)

以上14名