下記の日程で研修会が開催されますので、
ぜひともご参加いただきますようお願いいたします。
1 期 日 2022年 11 月 26日(土)
2 会 場 宮崎県都城市 南九州大学 都城キャンパス 3号館 〒885-0035 宮崎県都城市立野町3764番地1 TEL : 0986-21-2111
3 定員、配信方法
会場:150 名 、オンライン:150 名 計 300名
ハイブリッド方式(会場+オンライン配信)
4 日程・内容
(1) 10:00~ 受付(オンライン入室 9:40~10:20)
(2) 10:30~10:45 開会・あいさつ ① 主催者 ② 宮崎県こども政策課
(3) 10:50~12:00 行政説明「子ども家庭庁設立を見据えた認定こども園の現状と未来」内閣府子ども・子育て本部
(4) 13:00~14:30 基調講演「教育・保育の質を向上させるために、今取り組む大切なこと〜国の指針を生かした実践および評価の取組(仮題)」内閣府 子ども・子育て本部 参事官(認定こども園担当)付 教育・保育専門官 馬場耕一郎 氏
(5) 14:45~16:55 実践事例発表
※ 多くの実践事例発表(各発表約20分)を行うために2つの方法に分けています。
【 A 会場発表】(会場の受講者のみです。別研修会でオンライン発表を計画しています)
【 B オンライン発表】(オンライン受講はB発表です)
(6) 16:55~17:00 閉会
実践発表園
【 A 会場発表】(会場の受講者のみです)
① 乙房こども園:「健やかに伸び伸びと育つ 〜おむつに頼りすぎない自然な排泄」
② ひかりの森こども園:「教育・保育環境 〜行事、環境改革」 ③ 南九州大学:「養成校と地域の園との関わり、保育の質向上にかかる取り組み」
④ あがた幼稚園:「食育の推進 〜生活と遊びの中で」
⑤ 五十市認定こども園:「子育ての支援」
【 B オンライン発表】(オンライン受講はB発表です)
① みやこばるこども縁 :「異年齢保育」
② 谷頭こども園:「教育・保育環境 〜公立保育からの保育改革」
③ あやめ原こども園:「食育の推進〜食の循環を通した子どもたちの育ち」
④ わかば保育園:「教育・保育環境 〜僻地保育の増員成功事例等」
⑤ 森と風の郷:「子育ての支援 〜地域の特性を活かして」
5 園視察
大会前日11月25日(金)午前中・午後に数園視察受入(予約制)
※ 視察受け入れ園は、実践発表園を含む都城市・三股町の園です。
受入園と連絡先は、下記の「視察申込URL」→「視察園Map」より確認出来ます。
視察希望の場合は、下記の「視察希望URL」よりお申込み下さい。
※同じ時間帯に視察人数が多い場合には、調整のご協力を頂く場合もございます。
その場合には、事務局より代表者にご連絡を致します。
◆視察申込URL
6 参加費
・全認協会員(設置者、園長、副園長) 4,000円
(保 育 者) 3,500円
・非 会 員(設置者、園長、副園長) 6,000円
(保 育 者) 4,000円
・行政、小中学校職員、学生、保護者 1,000円
※オンライン参加者は、参加者一人につきパソコン1 台で参加してください。
●お弁当申込み
※研修会場周辺に飲食店やコンビニ等はございますが、お弁当の購入をご希望の方は
下記の参加申込URLにてお申込み下さい(当日の受付は行いません)。
(注)会場用の申込みフォームの中に、お弁当注文の選択がございます。
◎お弁当…宮崎ご当地弁当(当日限定オリジナル) 1,500円(お茶付)
7 参加申込
申込は、「研修管理システム『manaable(マナブル)』」(申込Ⅰ)をできるだけ活用ください。登録されますと、クレジットカードや振込での申込が可能であり、キャリアアップ研修対象者のレポート提出を含む職員の研修管理、制度の最新情報や、質の高い研修の情報等を得ることができて大変便利になります。導入されたばかりですが、是非ご活用ください(推奨)
今回導入されない方には別の申込方法(申込Ⅱ)も準備しておりますのでそちらからお申し込みください。
(1) 申込方法 ● インターネット申込Ⅰ(推奨)
★「研修管理システム『manaable(マナブル)』」
◆マナブル登録・申込ⅠURL
【登録手順】
・マナブルで申込をするには、まず、代表アカウント(施設等)と個人アカウント(理事長・園
長・保育教諭等)の登録が必要となります。上記のURLより登録が出来ます。
(注)個人アカウントを登録するには、1人ひとりのメールアドレスが必要となります。
・個人の先生のスマホ等より個人アカウントを登録した場合は、施設側での「承認」が必要となり
ます。マナブルトップページ上方の「お知らせ通知(ベルのマーク)」より承認をして下さい。
「承認」が終わったら、承認した方のアドレスに承認を完了した旨の連絡が自動送信されます。
・「承認」直後は、「非会員」として登録されていますので、「会員」への変更を施設側で行う必要が
あります。マナブルトップページ右上の「代表アカウント(人のマーク)の中の施設情報」から
「メンバー一覧」をクリックし、「非会員」から「会員」に変更して下さい。
【申込手順】
・申込みURLよりログインしてい頂き、マナブルトップページ左側の「研修を探す」をクリックし、
「開催月を11月にして検索」して下さい。
・九州大会関連の申込みが7パターン表示されます。研修の形式(会場orライブ配信)・研修名(設
置者園長等or保育者or行政等orお弁当注文)をご確認頂き、お申込み下さい。
【例】理事長・園長、保育者2名の会場参加で、お弁当を注文する場合
・「理事長・園長」で1回、「保育者2名」で1回、「お弁当注文」で1回の計3回の申込みが必要で
す。「保育者2名」を「理事長・園長」の欄で申込みしないようご注意下さい。
● インターネット申込Ⅱ
◆申込ⅡURL(会場用)
◆申込ⅡURL(ライブ配信用)
・QR コードを読み取るか、上記 URL より専用画面にアクセスして、受講に必要な情報を入力して
ください。会場用とライブ配信用がありますので、ご希望の方からお申込み下さい。
・申し込み後に返信メールで受け付けた旨のお知らせがあります。返信がない場合は、研修担当まで
お問い合わせください。
・ZOOM のリンクアドレス、研修資料、当日次第、レポート様式、領収書、受講証明書はご登録い
ただいたメールアドレスにお送りします。
・これまでの研修では、受講者の緊急連絡先の電話番号やメールアドレスの入力間違いがあり、スム
ーズに連絡がとれないケースがありました。情報は正確に入力していただき、送信前に必ず確認を行ってください。
(2) 参加申込締切日 令和4年11月17日(木)(厳守)
8 レポート提出
・キャリアアップ対象外として受講したい方は、レポートの提出は不要です。
・「研修管理システム『manaable(マナブル)』」でお申し込みの方は、WEB上でレポート提出をしていただき、「受講証明書」もパソコン上で受け取ることができます。
・それ以外で申込の方は、本研修を受講しての気づきや学び、園に持ち帰り実践してみたいことなどを記載してください。受講証明書は、研修受講後のレポートを確認の上、発行します。お申込み時のメールアドレスにお送りしますので、プリントアウトして保管願います。
・レポートの提出がない方には、受講証明書は発行できませんので、予めご了承ください。
9 その他
(1) ご自身の都合による遅刻、15分以上の途中離席、レポートの提出がない場合等には、受講証明書を発行できませんので、予めご了承願います。
(2) 次の場合は、参加費を返金いたします。
・天災地変等により、交通機関のサービス提供の中止、官公庁等の命令等その他の事由が生じた場
合、安全かつ円滑な実施が不可能となり、又は不可能となるおそれが極めて大きいとき。 また、主催者の責に帰すべき事由により当初の日程どおりの研修会の実施が不可能になったとき。