平成26年度 東北地区 地域活性化研修会のご案内
◆ 主 催 特定非営利活動法人全国認定こども園協会
◆ 後 援 青森県 ・ 八戸市
◆ 日 時 平成26年10月31日(金) 13:30~17:30(受付13:00~)
11月 1日(土) 9:00~12:30
◆ 会 場 八戸プラザホテル (別館アーバンホール)
(〒031-0081 青森県八戸市柏崎1丁目6-6 TEL:0178-44-3121代表)
◆ 日 程 (13:00 受付開始)
●10月31日(1日目)
13:30~13:45 開会式
13:45~15:15 行政説明 「子ども・子育て支援新制度の施行に向けて」
講 師 : 相原 康人 氏(文部科学省 初等中等教育局
幼児教育局 専門官)
【分科会Ⅰ】
15:30~16:30 ① 講 演 「新制度への対応と地域の活性化
~認定こども園の可能性と課題~」
吉田 正幸 氏(保育システム研究所 代表)
16:30~17:30 ② 対 談 「認定こども園の可能性」
相原 康人 氏(文部科学省初等中等教育局幼児教育課専門官)
吉田 正幸 氏(保育システム研究所 代表)
【分科会Ⅱ】
15:30~17:30 講 演 「新制度の必然性と、現場の保育
~どんな道具を持って、何をするのか?~」
岡村 宣 氏(新幼保連携型認定こども園教育・
保育要領検討委員)
18:00~20:00 情報交換会
●11月1日(2日目)
9:00~10:30 講 演 「動き出す幼保連携型認定こども園
- 子ども・子育て支援新制度がめざすべき社会 - 」
柏女 霊峰 氏(淑徳大学 総合福祉学部 教授)
10:40~12:20 シンポジウム 「制度への融合と調和を考える」
※事前にいただいた質疑にお答えするとともに、フロアーと対話しながら進めてまいります。
シンポジスト : 相原 康人 氏(文部科学省 初等中等教育局
幼児教育課 専門官)
: 柏女 霊峰 氏(淑徳大学総合福祉学部 教授)
: 古渡 一秀 氏(子ども・子育て会議委員、
全国認定こども園協会副代表理事)
コーディネーター: 岡村 宣 氏(全国認定こども園協会 理事)
12:20~12:30 閉会式
◆ シンポジウムにて事前質疑事項を希望される場合は、専用の『質疑事項シート』にご記入の
上、メール添付(指定アドレス)にてお送りください。
※専用シートは、下記『質疑事項シート(Word版)』URLよりダウンロードしてください。
※送信先は、 honbu@kodomoenkyokai.org のアドレスに題名を「東北地区地域活性化研修会 質疑事項の件」とご入力ください。
★『シンポジウム質疑事項シート(Word版)』ダウンロードURL
http://www.kodomoenkyokai.org/data/symposium.doc
◆ 参加募集人数 150名程度(開場の都合上、定員になり次第、締め切ります。)
◆ 研修会参加費
・ 会員 5,000円(1名)
・ 非会員/一般/議員 6,000円(1名)
・ 行政関係者/保育者養成校関係者/学生 2,000円(1名)
(行政関係者は、市町村庁舎内勤務の事務担当者)
◆ 情報交換会参加費 1名 5,000円(詳細は参加申込みの方に後日連絡致します。)
◆ 参加申込み 平成26年10月10日(金)必着
別紙参加申込書によりファックスにて申し込んでください。
ファックス番号0242-54-2323 認定こども園 ひかり
◆ 参加費の送金 平成26年10月15日(水)までに、下記口座にお振り込みください。
東邦銀行 高田支店 普通預金 503777
名義「全国認定こども園協会 東北地区地域活性化研修会
会計 天笠昌明(アマガサマサアキ)」
◆ 問い合わせ先 〒969-6265 福島県大沼郡会津美里町字新布才地2番地
認定こども園 ひかり 天笠 昌明
特定非営利活動法人全国認定こども園協会
東北地区 申込み受付事務局
電話 0242-54-2320 FAX 0242-54-2323
※ 前泊、当日泊希望の方は、各自確保でお願い致します。
※ 当日会場へお越しの際は、公共の交通機関等をご利用いただけますよう
よろしくお願い致します。
※ 当日、ゴミの持ち帰りなどにご協力賜りますようよろしくお願い致します。