第10回 東北地区地域活性化研修会 in岩手 開催要項
(全国認定こども園協会東北地区会 設置者・園長・保育者対象研修会)
『無償化とその先の未来に向けて』~認定こども園の振興・充実を考える~
●主 催 特定非営利活動法人全国認定こども園協会
●後 援 岩手県 盛岡市 (予定)
●開催日時 令和元年 11月1日(金) 11月2日(土)
●開催会場 1日目 アイーナ 804会議室
(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1)
2日目 アイーナ 812会議室、501会議室
(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1)
●プログラム 1日目(12時より受付)
12:45~12:55 開会式 全国認定こども園協会代表 岩手県 盛岡市
12:55~13:55 行政説明 「制度の見直しとその方向性等について (仮)」
内閣府子ども・子育て本部 参事官補佐 相原 康人 氏
15:15~16:45 講 演 「地域の未来を支えるのは あなた (仮)」
保育システム研究所代表取締役 吉田 正幸 氏
15:15~16:45 講 演 「どこの園にも求められる保育の質の確保・向上
- 無償化時代の保育の近未来 –」
玉川大学 教育学部 教授大豆生田 啓友 氏
17:30~19:30 情報交換会 (カフェテラス スカイメトロ)
プログラム2日目
分科会Ⅰ 【設置者・園長等・行政 分科会】
09:30~11:30 鼎談 「 認定こども園の進む先に見える景色は(仮) 」
コーディネーター 吉田 正幸 氏 (保育システム研究所 代表取締役)
パネリスト 坂﨑 隆浩 氏 (認定こども園ひがしどおり 園長)
〃 佐藤 秀樹 氏 (こどものくに 園長)
〃 古渡 一秀 氏 (学校法人まゆみ学園 理事長)
分科会Ⅱ 【現場保育者・養成校等 分科会】
09:30~11:30 研修 「子ども主体の保育は あなた次第!
- 保育教諭が専門職であるために - 」
講師 大豆生田 啓友 氏 (玉川大学教育学部 教授)
11:30~ 各会場にて閉会行事
●研修会参加費 全国認定こども園協会会員 1名 5,500円
非会員園・一般・養成校関係 1名 7,000円
行政関係者(資料代) 1名 2,000円
※研修受講者には全国認定こども園協会東北地区会として研修受講証明書を発行いたします。 処遇改善等加算Ⅱの研修要件となります。
●情報交換会参加費1名 6,000円
●宿泊について 駅周辺に、ビジネスホテル・旅館等 複数個所あります。駅からシャトルバスがでる温泉施設等も複数あります。
●参加募集定員 240 名 会場の都合上、定員になり次第締め切ります。受付できなかった方には連絡の上、参加費を返金いたします。
●参加申込み 10月25日(金)必着
下記URLを入力し、専用画面に必要な事項を記入の上送信してください。
※ご不明な場合は「問い合わせ先」まで連絡ください
●参加費の送金 10月25日(金)までに、下記口座にお振り込みください。
<お振込み先>
七十七銀行(銀行コード257)北仙台支店 口座番号 5014241
全国認定こども園協会東北地区地域活性化研修会会計小島芳
(ゼンコクニンテイエンキョウカイトウホクチクチイキカッセイカケンシュウカイカイケイオジマカオリ)
※大変申し訳ございませんが、振込手数料はお振込をされる方の自己負担でお願い致します
※振り込み名の確認がしやすいよう、園名での名義記載にご協力お願い致します
●問い合わせ先
〒023-0867 岩手県奥州市水沢字大橋6 認定こども園こばとこども園
全国認定こども園協会東北地区事務局 内田 量樹
℡ 0197-25-8800 E-mail info@e-fukuho.com
●アクセス
・東北自動車道盛岡ICから車で8分
・JR・IJR盛岡駅から徒歩4分