最新情報

HOME >  最新情報  >  関東地区 地域活性化研修会のご案内

関東地区 地域活性化研修会のご案内

2011年09月08日

 ●目的:
 「子ども・子育て新システムに関する中間とりまとめ」の中で「子どもは社会の希望であり、未来をつくる力である。」とうたわれている。このような状況の中で「すべての子どもの最善の利益」を目指し、それにふさわしい教育・保育をもって日々実践していく為に、認定こども園、志向園の設置者・園長はじめ保育者の資質の向上を図ることを目的に開催する。
又、行政関係者共々に幼保一体化を含む新システムの理念の実現に向けた取組みの推進を目指すと共に、認定こども園の設置促進や普及を図る。


●主催:特定非営利活動法人全国認定こども園協会


●日程:平成23年11月26日(土)  13:00~17:45


●会場:東京家政大学 板橋キャンパス
        〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
        ℡ 03(3961)5226


●定員:200名(先着順とし、定員を超えたところで締め切らせていただきます)


●開催スケジュール(12:30受付開始)
 13:00~13:10  開会 あいさつ
 13:15~14:15  基調講演「新システムの中間まとめと今後の在り方について」
         講師  内閣府政策統括官(共生社会政策担当) 担当課より
 14:20~15:20 講演 「新システムとこども園構想の今後の行方と課題」について
         講師  株式会社 保育システム研究所 代表  吉田 正幸氏 
 15:40~17:40 <分科会①> 対談
            「認定こども園での実践を生かした教育・保育について」
         株式会社 保育システム研究所               代  表  吉田  正幸氏
         幼保連携型認定こども園 ぶどうの木・ポプラの木 施設長  岡村  宣氏
             <分科会②> フォト・セッション
            「より質の高い教育・保育を目指して」
       『日々の保育の映像を通して、子どもの姿を読みとり、
        育ちの連続性と環境の工夫の在り方をグループセッションを通して
        探り学び合います』
            ① 幼保一体の生活の中で・・・・・
            ② 3歳未満児の生活を通して・・・・・
                 講師  東京家政大学 教授  増田 まゆみ 先生 
 17:45~   閉会


●研修会参加費  全国認定こども園協会会員        1名 3,000円
         非会員(幼稚園保育園関係者)      1名 4,000円
         行政関係者・保育者養成校関係者・学生  1名 1,000円


●参加申込み  11月11日(金) 必着       
         別紙参加申込書によりファックスにて申し込んでください。
         FAX番号 0285-40-1407 (むつみ愛泉幼稚園)


●参加費の送金 参加申し込みと同時に、下記口座へお振り込みください。
         銀行名  足利銀行    支店名  宝積寺支店
         口座番号 普通 3142222
         口座名義 全国認定こども園協会 関東地区大会事務局 小倉美静


●問合せ先  〒329-0412  栃木県下野市柴769-17
                  認定こども園むつみ学園 むつみ愛泉幼稚園
                  園長 小倉 睦美
       TEL:0285-44-0405  FAX:0285-40-1407
       メール:   mutsumi@tkcnet.ne.jp